2024年12月31日

12月31日

一年間お疲れさまでした。
今年は思いのほか試練の年でした。
どんなことがあってもへこたれず、信じる道を突き進むのみ!

IMG_6360.JPG

「いっちゃんの頭をパチンして、おかあちゃんに諭されるすみれ。無意識に妹いろはの頭をナデナデする優しいおにいちゃん。そんないつもの日常のひとコマ」
何気ない日常がいかに幸せかということを再認識。
2024年とても充実した一年でした。
また来年も楽しい年でありますように!




posted by うっちゃん at 23:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月28日

感動

ちびちびが来てから「しなぷしゅ」しか見ていません。

IMG_6338.jpg

サッカーで疲れて昼寝するそうちゃんに絡みつく2ちびちび。
1歳5か月のいろはと、1歳4か月のすみれ、そうちゃんモテモテです。

IMG_3444.JPG

毎年、愛媛県の農家さんから分けてもらっている「紅マドンナ」
はじめて食べた時のおいしさが衝撃的で忘れられません。

おいしいのは当たり前、想像を超えるおいしさが感動を呼びます。


posted by うっちゃん at 14:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月26日

ちびちび1号2号

この慌ただしい時期に、内覧の予約がいくつか入ってきています。
一昔前なら、年末に引っ越ししたい人は気をつけろ!みたいな感じでしたが、、、、、県外から移住希望の方、来春起業したい方など、前向きで良い傾向ですね。

IMG_3230.jpg

終業式の日に、スタッフのマリさんが作ってくれたロールキャベツを頬張る小四年生。

少し前から、冬休みに入った小学4年生と、ちびちびNo.1.No.2がわが家に集結してます。
仕事しかしてない、おじさん化したわたくし、忘れ物がないように買い物するだけでも大変。
ふと30年前の共働きの頃を思い出しました。
ところが記憶の奥にしまい込み過ぎて思い出せません。思い出したく無いのかも知れません。

毎日ばたばたしてて、ブログ等の更新が滞りがちで、すんませぇ=ん。


posted by うっちゃん at 16:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月21日

甘口カレー

懐かしいボビンケースの糸。

IMG_6296.jpg

今日はカレー、そうちゃんが食べるっていうから数十年ぶりの甘口カレー。
諸般の事情により、予定変更して食べないことに、、、、、甘口カレーつらい。
上手くいかない時は、ジタバタせずに時が過ぎるのを待つとしよう。甘口カレーやで。


posted by うっちゃん at 15:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月15日

学ぶ

冬って感じになってきた。

IMG_6312.jpg

学ぶ事が好きな人多いです。
学んだ事で満足していませんか。
もちろん学ぶというは、稼ぐためだけじゃないけどね。
(学ぶという事は力をあらたに身に着け、その身につけた力を使って、あらたな世界を広げること。)が一番しっくりきた。
学ぶだけじゃ勿体ないと思うのは私だけ?
「稼ぐ力」大切な事なのに、学校じゃ教えてくれない、まずは普通という概念を疑う所から。。

明日、神戸か名古屋でひろさんと合流して、浜松経由で鷺沼に行きます。
前回、乗り換え間違えて、浜松に辿り着けなかったというショックからまだ立ち直っていません(笑)







posted by うっちゃん at 17:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月14日

可能性を探る

さぶっ。

IMG_6306.jpg

高松市高松町にたたずむ、古アパートと古戸建て。

古アパートはリノベーション、古戸建ては解体して駐車場+植栽。
リノベーションしたアパートは変幻自在何に使いましょうか、仕事が煮詰まったらいつでも釣りができます。
たまにはカッコウいい事務所とか問い合わせ来んかなぁ。。
事務所ってどこも同じ、無機質な感じばっかり。
カッコいい事務所で仕事したら捗ります、たぶん。
古いアパートの可能性は無限。

IMG_6322.jpg

今日のまかないは、餃子+水餃子スープ(材料は同じ)次は皮から手作りや!(うそ)



posted by うっちゃん at 16:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月13日

アトリエ系賃貸募集してます!

本日も晴天なり!

IMG_6316.jpg

高松市高松町「TAKAMATSU-JAM4.5」
モノづくり系アトリエ A204号室 賃貸募集!

家賃 33,000円
共益費 5,000円
DIY費 3,000円
共有駐車場代 5,000円 合計46,000円
初期費用 3か月分

面積 約20u

個人的にはコーヒー豆の焙煎来てくれたら嬉しいです。
もう少し広い場所が欲しい方も、お問い合わせください。(非公開物件隠し持ってます。)




posted by うっちゃん at 16:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月12日

得意技

ちょっと寒いやん。

IMG_6300.jpg

IMG_6294.jpg

東かがわ市湊「元手袋工事跡」打ち合わせしました。
東かがわ市からの問い合わせは、2年に1度程度しかなく、この案件に当てはまる事案があった事自体が奇跡的な確率かと思われます。
とはいえ、私たちの妄想はとどまる事がありません。。

目立つ場所でもなく、古い工場跡、、どんなプランにまとまってくるんでしょうか。
一般的には価値が無いと思われる物件をリノベーション、仕組みを+することでここにしか無い物件に再生して利活用することを得意としています。

デザイン 西岡 司
工事 HIDAMARI FUDOUSAN-MANDEGAN



posted by うっちゃん at 17:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月11日

三菱UFJ銀行

好きな言葉は「もらう、拾う、タダ」

293722643_1120920008775935_5810710092689197580_n.jpg

法人の口座を、新しい銀行で一つ増やそうと動いて既に3週間経過。
ムチャクチャ厳重で簡単には作れなくなってるんです。
「三菱UFJ銀行」貸金庫に預けるものはなんも無いです。

夕方17時、暗くなると早く帰りたくなる、いなかモン。



posted by うっちゃん at 18:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月09日

牡蠣のバター焼き

寝ても寝ても眠いです。

IMG_6264.jpg

IMG_6265.jpg

今日のまかない、広島から牡蠣が届きました。
牡蠣バター焼き&おにぎり食べ過ぎて、昼から撃沈。
ゆかさん、ぷりっぷりの牡蠣ご馳走様でした。
(バター焼きはマリさん作です。)
冬のシーズンからまかない作る練習したら、夏場も流れでできるようになるかな?
基本は鍋一つ、フライパン一つでできる事。
えっ?ということは私?ですか?



posted by うっちゃん at 18:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月07日

究極のスイーツ「あんもち雑煮」

鷺沼店ではじまった「あんもち雑煮」
おいしいって言ってもらえてるんか、、、気になるわ=。
究極のスイーツ、関東エリアで食べられるのはここだけ!

362765496_2185176601677661_2107358600644064013_n.jpg

今日も朝から落ち葉の掃除。
事務所に来たら、ひろさんが公園の掃除してたので、そのまま参加して周辺掃除。
エントランスの掃除して、ぷらぷらしてたら一日があっという間に終わる。
わたしの掃除は非常に雑らしい。


posted by うっちゃん at 17:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月06日

今日のまかない

突然に、今日のまかない。

IMG_5461.jpg

「さぬきの白味噌の豚汁」
たまたま立ち寄ったSANUKISで、おいしそうなネギと白味噌があった事。
川原精肉店で豚バラ肉買って、人参、大根、しいたけ、さつまいも、豆腐、素材が良いとおいしくできるという見本。
鷺沼店が明日から数年ぶりの「あんもち雑煮」を提供するということで、触発されました。はい。



posted by うっちゃん at 17:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月05日

アメリカフウ

落ち葉さえも無駄にせず、毎年再利用するんです。

IMG_6251.JPG

IMG_6252.JPG

IMG_6248.JPG

日も暮れかかった夕刻、周辺道路一面に素晴らしい色合いの落ち葉が散乱。
寒いしトイレ行きたいし、もう絶望しかありません。(笑)

IMG_2075.JPG

写真は数年前の「TAKAMATSU-JAM4.5」
飲食ブースのディスプレイに落ち葉を毎年再利用してます。
ただいま45Lのごみ袋5袋確保。
零細会社の涙ぐましい努力はまだまだ数年続きそうです。。。とほほ、とはいえ意外と楽しい♪


posted by うっちゃん at 21:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月04日

化学反応と拒否反応

12月とは思えない暖かい日が続きます。

IMG_6259.jpg

IMG_6258.jpg

IMG_6255.jpg

さぬき市「ダイコープロダクト」思いがけず、工場見学させていただきました。

高校出てはじめて就職した会社が同じくモノづくりの会社で、そのイメージのまま入ったら、工場内は若い職人さんが多数働いていて、洗練されていて世代間ギャップを感じました。(40年前ですから、当たり前)

そもそものきっかけは、かき氷のグッズを作ろうから。。。。。商品が2転3転するうちに、考えることが嫌になってしもた。。
これだけモノが溢れてる中で、量産品のエコバッグやらを購入して印刷する刺繍するでオリジナル商品を作って意味があるん?という思考回路に陥りました。
業界は違うけど同じくモノづくりに携わってる所の方と意見交換したくて、わざわざ時間を取っていただきました。

ダイコープロダクトさん、国内生産にこだわっていて、縫製できる社員を増やす、育てるが急務だとのこと。
事務所に帰ってから、シロップ作業をしている子育て世代の若いスタッフに「縫製できる人知り合いにおる?」と聞いてみたら、趣味で子供服を塗ってる人はいます。」ふむふむ。

建築の現場で学んだのは、出来ないじゃなくて、出来る方法を考える事。
普段から見てるから普通の事かと思ったけど、フックを逆向きに付けるとか、柳宗理の料理用ボウルを洗面用ボウルとして使う。職人さんはやったこと無いことには拒否反応がでますが、お互いどこまで楽しめるかだと思うのです。

これまで移住したいという相談は多数受けました。悩みの種は仕事と住まい。
ひょっとしたら市の移住相談よりもスピーディーかもと思ってみたりみなかったり。。。。。2日続けての社員募集となりました。どんな化学反応が起きるか今から楽しみです。



posted by うっちゃん at 17:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月03日

社員募集!

社員募集してます!

293012594_947952003268674_2702397282525376144_n.jpg

写真はビーフンデザイン&西村組の社員含んでます、ほぼほぼ嵩増です。
設計、監督、営業、宿泊業のいずれか、全部丸ごと興味のある方、経験者優遇、未経験でもやる気があればOKです。
不動産から建築+店舗設計、宿泊業、かき氷まで幅広く携われます。
社宅適用物件ありますので、県外からの応募もお待ちしてます。

所属は、HIDAMARI FUDOUSAN-MANDEGAN
高松市高松町2175‐33 TAKAMATSU-JAM4.5
お問い合わせは info@hidamari.bz まで、応募ください。



posted by うっちゃん at 16:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月02日

温州みかん@せとうち

12月とは思えないほどのぽかぽか陽気。

IMG_6240.JPG

IMG_6242.JPG

IMG_6246.JPG

今朝の仕込みは、みんな大好き「温州みかん」
さぬき一番、うどんじゃないよ。
みかんのシロップ、、外果皮、果肉果汁、甘味のバランス。
これは、もう長年の勘としか言いようがない。
みかんの状態見ただけで、甘いかどうか判断できるほど、身近にあって年間どんだけ食べてるんやってことです。
小さな声でしか言えませんが、この間他県のみかん食べたら、薄皮が硬くてやっぱり瀬戸内のみかんがどんだけおいしいか再認識。
今日も自宅のあるマンションのエントランス「ご自由にお食べください。」みかんを置いておく。それだけでなんか幸せ。

そうそう10年くらい前に狙ってた「給食センター」が入札で出てました。
10年経ったら痛みが激しすぎ、、、、、残念。




posted by うっちゃん at 16:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする