2024年12月04日

化学反応と拒否反応

12月とは思えない暖かい日が続きます。

IMG_6259.jpg

IMG_6258.jpg

IMG_6255.jpg

さぬき市「ダイコープロダクト」思いがけず、工場見学させていただきました。

高校出てはじめて就職した会社が同じくモノづくりの会社で、そのイメージのまま入ったら、工場内は若い職人さんが多数働いていて、洗練されていて世代間ギャップを感じました。(40年前ですから、当たり前)

そもそものきっかけは、かき氷のグッズを作ろうから。。。。。商品が2転3転するうちに、考えることが嫌になってしもた。。
これだけモノが溢れてる中で、量産品のエコバッグやらを購入して印刷する刺繍するでオリジナル商品を作って意味があるん?という思考回路に陥りました。
業界は違うけど同じくモノづくりに携わってる所の方と意見交換したくて、わざわざ時間を取っていただきました。

ダイコープロダクトさん、国内生産にこだわっていて、縫製できる社員を増やす、育てるが急務だとのこと。
事務所に帰ってから、シロップ作業をしている子育て世代の若いスタッフに「縫製できる人知り合いにおる?」と聞いてみたら、趣味で子供服を塗ってる人はいます。」ふむふむ。

建築の現場で学んだのは、出来ないじゃなくて、出来る方法を考える事。
普段から見てるから普通の事かと思ったけど、フックを逆向きに付けるとか、柳宗理の料理用ボウルを洗面用ボウルとして使う。職人さんはやったこと無いことには拒否反応がでますが、お互いどこまで楽しめるかだと思うのです。

これまで移住したいという相談は多数受けました。悩みの種は仕事と住まい。
ひょっとしたら市の移住相談よりもスピーディーかもと思ってみたりみなかったり。。。。。2日続けての社員募集となりました。どんな化学反応が起きるか今から楽しみです。



posted by うっちゃん at 17:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。