2012年03月08日

祝!「カマ喜ri」

本日、お日柄もよろしく観音寺のうどん屋さん「カマ喜ri」オープンです!パチパチパチパチ。
先週のプレオープンの時に駆けつけようと準備してたのに、、、トラブルに見舞われて伺えませんでした。今日はどうしても!!!!

010.jpg

じゃじゃじゃじゃ〜ん。

046.jpg

厨房の緊張感が伝わってきます。

057.jpg

あれよあれよという間に満席。ちょっと引いた所で見ると気付く事も多い、次にいかさないとね。

ここまで見届けてそっと帰宅。そのまま次の打ち合わせやら現地調査やらをこなし、気がつけば、、、、朝も昼も食べてなくてへろんへろん。前々からやってみたかったうどん屋がこんな形で関わる事ができてとても嬉しい。いつか私も、、、きっと、、、うどん屋、やりたいです。秋山さんその時はよろしく。

明日から東京出張です。メールは確認できますが返事は遅くなります。ご了承くださいね。

ひだまり空きビル再生プロジェクト『福岡町 FUKUSUKE』完成内覧会開催決定 3月18日(日)〜20日(火)11:00-16:00

高松市福岡町の小さなビル「ふくすけ」3月18〜20日内覧会開催します!バナーをクリック!個別の相談はご予約下さいね。

posted by うっちゃん at 23:23| Comment(0) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

ええ話

今日はぽかぽか春の日差し。
午前中、取材を受けて「あなたにとって仕事とは何ですか?」との質問がありました。今は生活のすべてが仕事となりつつあります。天職と思える仕事にたどり着けて幸せだと実感しています。

009.jpg

のどかな田園風景。当社のテーマは「欲しかった暮らしが見つかる。」あなたの欲しい暮らしってどんなん?

001.jpg

昨日、観音寺のうどん屋「カマ喜ri」から帰っていると、後ろからクラクションの音。どでかいクレーン車が追いかけてきました。

うどん屋さんのおじさん「うちで獲れた無農薬の大根、今抜いてきたけん持って帰って。」

ええ人やん。こうやって色々な人に支えられている事をいつまでも忘れないで欲しいと思います。ああん、もちろんこれは私自身にも言える事。15本も食べられないので、事務所隣の「まんまカフェ」に自由にお持ち帰りください、ということで置いておきました。それも勝手に、、、、3時過ぎには一本もなくなっていましたとさ。おじさん、ご馳走様でした。甥っ子、頑張って成功するといいですね!

posted by うっちゃん at 21:47| Comment(0) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

「かま喜ri」チクワの天ぷら

A&E林さん 「うっちゃん、はよこんと壁塗り午前中に終わってしまう勢いです。なんかTVの取材もはいってます。」なんだと〜そりゃいかん、ぶっ飛ばしますよってにぃぃぃぃぃ。

3月8日オープンの、うどん屋「かま喜ri」本日は、、、、コラボ企画【左官職人×うどん屋】ワークショップとなってました。

138.jpg

夏前からはじまったうどん屋プロジェクト。赤と白に塗られたポールが目印になってます。

043.jpg

KSB瀬戸内海TVの取材。

108.jpg

013.jpg

067.jpg

057.jpg

このチクワ、、、気になる。

119.jpg

115.jpg

うどんはちょっと細め、あつあつのうまうま〜。

121.jpg

ほほぅ、あのチクワ、、、アツアツでうま〜い。

105.jpg

元は電気屋さんということで、ガス管を使ったテーブルにこだわってみました。ええ感じやん。

075.jpg

これまでいくつもの住宅、店舗のリノベーションにかかわってきました。物件ごとにそれぞれの物語があり、その人の人生の節目に立ち合うことになります。
そして関係者全員がベストを尽くす事によって、達成感と感動がうまれます。こんなつもりで不動産屋をはじめた訳じゃなかったけど、、、、、もうやめられまへんなぁ。

3月1日プレオープン、3月8日がオープンとなっています。詳細が決まり次第このブログでもUPしていきます!

posted by うっちゃん at 20:34| Comment(0) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月20日

カマ喜ri

観音寺のうどん屋さん「カマ喜ri」と名前が決まりました。
思いっきり個性的ですね。施主の想いがいっぱい詰まっています。

057.jpg

厨房も設置されてうどん屋らしくなりました。

026.jpg

2階自宅部分にあった、施主手作りのテーブル。笑えるわ〜。

047.jpg

これは店舗用の椅子、予算の関係で(笑)これも施主自ら組み立て&ペンキ塗り。

070.jpg

店舗の隅にこっそりあったこの椅子も笑える。座の部分は、、、、将棋盤。

3月1日がプレオープン、3月8日がオープンの予定です。まだやる事が山盛り、ここからは全力で走るのみ!ですね。

miyawaki_bnr.jpg

そして明日は「宮脇町新築内覧会」沢山のご来場をお待ちしています。今回の内覧会カフェ担当は私、きっとあたふたしてます。

untitled.bmp

この季節、賃貸物件は動きが早いです。

hananomiya_east_skeleton_bnr.jpg

「スケルトンリノベーション」ふくすけ&hananomiya-east商談中となりました。有り難うございます!

kohidamari.gif

こひだまりちゃん、就活も大事だけど、、、卒業はもっと大事。


posted by うっちゃん at 19:44| Comment(0) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

テナント物件

二女(こひだまり)のはじめての収益物件。物件は実にマニア向け。
リノベーションの工事にしても、入居付けにしても苦戦すればするほど得るものも多いです。(そう思わないとやってられないってのが本音かも。)

013.jpg

右端が、近日OPEN予定の古着屋さん。(松福町四国ガスの前です。)

018.jpg

こちらは今日の観音寺うどん屋さん店内。

007.jpg

2階、居宅キッチン部分。電気工事突入中!

002.jpg

いつの間にかテナント案件も増えました。美容室2件、エステ、カフェ、写真スタジオ、古着屋さん、そして現在は、カフェとうどん屋さんが進行中です。
うどん屋さんは、タイミングを見計らって、オープン前にプレオープンを兼ねて見学会を開催予定しています。

untitled.bmp

テナント物件(賃貸)に関してはお問い合わせくださいね。

hananomiya_east_skeleton_bnr.jpg

買う?それとも借りる?「スケルトンリノベーション」バナーをクリックしてね!

kohidamari.gif

posted by うっちゃん at 21:11| Comment(0) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月17日

観音寺うどん屋

観音寺のうどん屋さんも、いよいよ終盤をむかえました。

035.jpg

当社にも「観音寺のうどん屋ってどこですか?うどん好きなんです。」という問い合わせがちらほら。

023.jpg

たまには予算の関係で施主自ら作業していただく場合も、、、、あったりします。後になるときっといい思い出になるし、店に対する思い入れや愛着がヒトシオという効果もあります。

016.jpg

店舗入り口のドア。汚れてる?いえいえわざとです。

010.jpg

こちらは2階自宅部分。これまでの事例にはない面白い仕上がりになりそうです。

hananomiya_east_skeleton_bnr.jpg

買う?それとも借りる?「スケルトンリノベーション」バナーをクリックしてね!

untitled.bmp

西宝町&塩上町&観光町&高松町エリアでお探しの方、最新賃貸情報更新しました!

kohidamari.gif

posted by うっちゃん at 09:44| Comment(0) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月02日

umie10周年LIVE

仕事を終えてから、北浜にあるumieに直行。
umie10周年liveにお邪魔してきました。普段は夜ほとんど出かけないので、いつもと違う非日常があって楽しかったです。umie&DNAさん、いつも有り難うございます!

028.jpg

ついつい主催者側の準備する大変さを思ってします。面倒がらず一つ一つの事をちゃんとこなす事が大切なのね。。。。

前々からわかってはいる事だけど、私達(私か。)の生活に足りないもの。もっと生活を楽しむという事。仕事が生活のすべてになっていて、仕事がからんでいないと動く気がしない。この生活パターンをどこかで変えないと豊かな生活は営めないね。。。。貧乏症で悲しいです。

026.jpg

こちらは今日のカフェ&食堂。パーゴラが姿を見せました。はようせんと寒うなってオープンデッキでコーヒー楽しめんやんか〜。

021.jpg

こちらは観音寺のうどん屋プロジェクト。食器の選定もこれまた重要かつむつかしいですね。

posted by うっちゃん at 23:06| Comment(0) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

観音寺うどん屋進行中!

出張や県外からの来客が続き、久しく行けてなかった観音寺のうどんやさん。
どの案件も私にとっては子供のような存在、大切なのであります。

016.jpg

2階の新居部分。全貌が見えつつあります。実に解放感があってええ感じです。

012.jpg

1階の店舗部分。どんなうどん屋になるか想像しててね。

043.jpg

そして、隣の畑の野菜たちはすっかり食べ頃。鍋の季節ですもんね。

kohidamari.gif

なぬ?なぬ?なぬぅぅぅ〜。

hananomiya_east_skeleton_bnr.jpg

買う?それとも借りる?「スケルトンリノベーション」バナーをクリックしてね!

hananomiya_west_bnr.jpg

高松市花ノ宮町戸建て「hananomiya-west」予約制内覧会はじまっています。27日はまだ余裕がありますので、ご予約下さいね。

posted by うっちゃん at 23:41| Comment(0) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

うどん屋

うどんは、小麦粉と塩と水で作ります。シンプルゆえに奥が深そうです。

007.jpg

宮脇町新築住宅をお手伝いさせてもらった石川組の神原常務のお薦めのうどん屋さん「ふるさと」

008.jpg

天ぷらがぴちぴちいいます。

015.jpg

こちらは同じく観音寺のうどん屋さん現場。おお、ちょっと見ない間に進んでます。

018.jpg

この間まで稲が植わっていた所は駐車場になります。

025.jpg

こちらは2階の居室スペース、見ごたえがあります。

hananomiya_east_skeleton_bnr.jpg

買う?それとも借りる?「スケルトンリノベーション」バナーをクリックしてね!

hananomiya_west_bnr.jpg

高松市花ノ宮町戸建て「hananomiya-west」予約制内覧会11月21日〜27日まで、まずはご予約くださいね。詳細はバナーをクリックしてね!


続きを読む
posted by うっちゃん at 21:45| Comment(2) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

うどんうどんうどんうどん

観音寺「うどんやプロジェクト」
裏にある田んぼも稲刈りが終了し、倉庫部分も撤去を終えたようです。倉庫部分は予算の都合で自ら解体してもらっています。

014.jpg

元電気屋の店舗兼住宅。プランはみているものの、、、、今回はどうもafterが想像できません。

005.jpg

2階への階段を上がった所。他の作業はやりたくありませんが、塗装だけは時々塗って塗って塗りたくりたくなります。ここも確か予算の関係で、、、、やっちゃう??

002.jpg

居室部分。倉庫がいい味出してくれそうですね。

起業する前から「飲食には手を出さない。」と決めていましたが、うどん屋だけはどうにも気になります。地元民しか食べていない本当においしいものをお土産にする。。。。

posted by うっちゃん at 22:58| Comment(0) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月28日

うどんまたはうどん

気が付けば、あっという間に週末。

002.jpg

「観音寺うどん屋プロジェクト」が始まってからうどんが気になって仕方ない。今日は五色台トンネルを超えた所にある「町川」の松茸うどん。私は釜揚げうどん。この釜揚げうどんの量が半端じゃない。大だとどんな事になるのか。味はうどんはもちもち出汁は甘くない好きな味。

005.jpg

006.jpg

現場は順調に進んでいます。建築の現場で働く男たちはカッコウイイのだ。

放っておくと大切な雑用がたまるたまる。細かくて面倒な事は几帳面な社長に押しつけよう。
明日29日はいよいよファイナルとなる「ハッピー&リッチアパート経営フェスタ2011」パネラーとして参加します。沢山の方にお目にかかれる事を楽しみにしています!
29〜30日は東京出張のためメールの返信は遅くなります。

posted by うっちゃん at 22:35| Comment(0) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月25日

うどん屋進行中!

観音寺の「うどん屋さんプロジェクト」解体もほぼ終了。来週からは各種工事業者さんが入り乱れての工事となります。

004.jpg

遠かった観音寺も通い慣れるとだんだん早くなるような気がするから不思議です。

012.jpg

隣の畑の白菜も2週間で倍に成長。

うどん好きのA&E林さん「12月にはイヤって程、うどん試食する事になりますよ。」あら〜そりゃ楽しみだワン。これまで何気なく食べていたうどんがこの「うどんプロジェクト」がはじまってからうどんメニューやサイドメニュー、接客なんかが気になってしゃ〜ないのです。
これから現場は寒くなりますが、頑張って行きましょう!

hananomiya_bnr.jpg

「hananomiya-west」11月にOPEN-HOUSEを開催します。詳細は追ってHPにてお知らせします。その他、物件に関するご相談は、個別に受け付けています。事務所は不在にすることが多いので、電話&メールにて予約をお願いします。

posted by うっちゃん at 23:20| Comment(0) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月22日

流行ってるうどん屋の大将は・・・・・

「物件情報が出ました!」と、一報が入ってから、どれだけ待った事やら。
不動産を売りに出す状況は人それぞれ事情が異なるので、まあそりゃあ、イロイロあります。

わたくし、とてもセッカチなので、待つ事が苦手。今回はグッと堪えて待った甲斐があったちゅうもんです。来週、物件内部に潜入してきます。

不動産と結婚は似てる所があって、縁がある物件は手に入るし縁のない物件はどんなに足掻いても手に入りません。

夕刻、DNAさんにて「hananomiya-west」のOPEN-HOUSEなどなどの打ち合わせ。今回は趣向を変えたいと思っています。ホームページで告知しますので、見逃さないようにチェックしてね。

002.jpg

郷東町にある気になるうどん屋さん。意を決して来たのに12時ちょっと過ぎにはのれんを片付けてました。益々気になるや〜ん。「流行ってるうどん屋の大将はハゲ」この情報も気になるや〜ん。

posted by うっちゃん at 23:29| Comment(0) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月21日

うどん屋プロジェクト

観音寺「うどん屋さん」プロジェクト。
高橋デザイナーと工事担当A&Eと打ち合わせ&擦り合わせ。

飲食業は目に見えない所に予算が掛かりますね。いつもの事ですが、予算との戦い。

元の店舗&ご自宅が設備業ということもあり、うどん屋のテーブルはガス管を使ったオリジナルのもの。細かい所も手を抜きません、さすがプロのデザイナーです。

いつも思うのですが、店舗にかかわる工事はその人の人生を左右する大切なポイント。そこがわかっているからこそ、関わる全員が知恵を出し合い、工事以外のソフトの部分までグッと踏み込んでアドバイスしてます。

「縁があってこそやけん」口を揃えて同じ事を言います。段々とチームで仕事をするという事がカタチになってきたような気がします。

002.jpg

お昼はJR栗林駅構内にある「雅や」ざるうどん、たまごのおでん、鳥天、イワシフライ。これも仕事の一環といいながらも、食べ過ぎやんね。麺はつやつや、予備校生に絶大の人気を誇る「鳥天」一個50円。揚げたてアツアツでたまりまへぇ〜ん。

しかし、完全に不動産屋の仕事からは逸脱しとる。。。。ほんでも楽しいけんええやんねぇ。

posted by うっちゃん at 23:34| Comment(0) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月07日

うどん屋工事、はじまってます!

そろそろ解体が終わると聞いて慌てて現場に向かいました。観音寺のうどんやさんです。

055.jpg

1階店舗部分、あらぁ、全部なくなるとこんな広さだったのね。

073.jpg

2階屋根から下にある車に撤去したガレキを何事もないように捨て、荷台と2階を自由に行き来する職人さん。なんか、男の仕事って感じで、カッコウエエヤン。

071.jpg

2階の自宅部分。がらんどう、広い広い。

私自身もそうですが、サラリーマンから起業するのは一大決心が必要でした。そんな大切な場面にリノベーションという形で関われる事に喜びを感じています。どんな事業も同じ、自分を信じて前に進むのみです。やまけぇさん、がんば!

045.jpg

うまそうな新米、好物はおにぎりと豚カツ。ほんだけん、なんぼ歩いても痩せんのよね。(泣)

posted by うっちゃん at 22:31| Comment(0) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

観音寺うどん屋プロジェクト始動!

観音寺市柞田町で元電気屋兼自宅を「うどん屋兼自宅」にリノベーションします。
「うどん屋プロジェクト」始まります。

今日も朝から予算に関しての打ち合わせ。「ほんだけんさあ、うどん食べさせてよん♪」というリクエストに応えて打ち立ての生うどんを持参してくれました。

014.jpg

讃岐人は、うどんに関してはうるさい、うるさい。

027.jpg

大きな釜でたっぷりのお湯で湯掻いて下さい。「うちには大釜があるから大丈夫!」なのに、、、IH対応じゃない。(泣)小さいほうの鍋で湯掻きます。

039.jpg

おっ、浮かんできた。12〜13分、きっちり。

043.jpg

冷たい水でキュッと冷やします。

048.jpg

コシがあって、うまい!うまい!お世辞じゃなくうまい!昨日貰ってきたばあちゃんの茄子の辛子漬けにも合う。秋山さん、うどん美味しいです。忙しい中ありがとうございました!
(A&E林さん、忌憚のない感想をコメントに書き込んでな〜。)

そして、明日は、甘い系の店舗のご相談、うほぉ〜楽しい♪♪

買いたい(借りたい)店舗はあってもどこに改装工事を依頼していいのかわからない。改装工事も店舗もどうやって探せばいいのか見当が付かない。ついでに自宅も一緒にしたい方。どうぞ、ご相談下さいね。

posted by うっちゃん at 20:18| Comment(1) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

讃岐のうどん

我家の長女、生粋の讃岐人のくせにうどんがあまり好きじゃない。

長女 「ねえねえ、ばあちゃんちの帰りに、うどん屋寄らん?」あら〜めずらしい。と思いきや、、、、うどん屋でうどん食べんとおでんばっかり5本も食べる奴がどこにおるぅぅぅぅ〜。確かにここのおでんはうまいんです。

004.jpg

たまご、筋肉、コンニャク、焼き豆腐、上天。大根は売り切れでした。

009.jpg

さてさて、このかけうどんはどこの店でしょうか?ちなみに400円。ちょい高めですね。明日は観音寺うどん屋さんとの打ち合わせ。そうなるとこの食費も経費か?ウソウソ。

posted by うっちゃん at 22:33| Comment(2) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月16日

待望の!!!

ひゃっほぅ!まえからやりたかった店がひゃっほぅ!
「うどん屋」です。うどん屋個人的にまえまえからやりたかったのよね。

003.jpg

解体して駐車場となる予定の荷物やまもりの倉庫。

今回は古い店舗をうどん店+自宅にリノベーションします。ひだまりチームがやるからにはきっとありきたりのうどん屋にはなりません。よね。そこを期待されていると思うので、しばらく妄想を膨らませるとします。いやいや、しかし、楽しみ♪

でもね、時々うちって何業なん?と。。。。。もちろん不動産屋ですが、楽しいからええやんねえ。
そして、調子にのって別の案件も動きがありそうです。この調子でどんどん調子にのりたいと、てへてへ。


hananomiya_bnr.jpg


高松市花ノ宮町「hananomiya-west」プラン説明会予約受付中!

posted by うっちゃん at 21:10| Comment(2) | うどんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする